イベント・催し物

【年間行事】

2022年(令和4年)

初午祭・天神祭2022ポスター

2月9日 初午祭(稲荷祭)

2月25日 天神祭 (菅原道真公命日) 

3月28日 不動祭

18:30~19:50 ご祈祷・直来(お持ち帰り用)

 

2021年(令和3年)

20210202 初午祭・20210225 天神祭ご案内

2月3日 初午祭(稲荷祭)

2月25日 天神祭 (菅原道真公命日) 

20210328㈰ 不動祭のご案内・ポスター                         

3月28日 不動祭 (厄払い・学業、立身、商売、健康祈願)

 

7月       牛頭天王祭・宵宮(演芸) コロナのため、中止。

7月4日      牛頭天王祭・本宮(神輿渡御)

    10:30~ お神輿を車載してご神体と町内を車で巡回雨天のため順延

7月11日      牛頭天王祭・本宮(神輿渡御)車載巡回に切り替え実施

       10:30頃~ お神輿を車載してご神体と町内を車で巡回      

7月中旬       浦和まつり・みこし渡御に参加  コロナのため、中止。   

 

12月31日㈮  お焚き上げ開催のご案内・ポスター

20211231 お焚き上げと初詣のご案内

 

1月1日   お神酒上げ

 

 

 

 

2020年(令和2年)

20201231 お焚き上げのビデオ・クリップ

 

 

【総合案内・年間行事】

イベント案内

(上をクリックして写真入りの案内をご覧ください)

直近の日程に関しては、上の【年間行事】にはめ込んであるリンクをクリックしてご確認ください。

【歴史】

八雲社は江戸時代中頃の天保12年(1841) 疫病が流行り、村の代表が京都の八坂神社 〈祇園社〉に御分身を勧請し、社殿を建立したところ疫病が治まりました。

その後、慶応2年(1866)には囃子連を結成し、神輿も修理して無病息災を願い、村内 渡御が行われました。これが現在も続けられている「牛頭天王祭」です。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA